秋の海産物祭り&今年のお魚さん達
今年の秋はとにかく忙しくて、バタバタしていましたが、海産物とのご縁がたくさんありました。
いただきものばかりです。ありがとうございます!
ハシキンメ。パンと呼ばれています。
初めていただきました。

アカザエビ。
透き通ってる~!

あと、イカもいただきました。イカはお刺身に。
ハシキンメは、最初にカワハギみたいに、皮を剥いで処理しお刺身、残った部分は潮汁に。
アカザエビは、身はお刺身、頭はクリームトマトソースパスタに。
採れたて、本当に美味しかった~!
別の日。
人生初の上海蟹です。

蒸してみました。
ちまきみたいな草が良い香り。
身内にこの写真を送ったら、残酷!とか言われました。
美味しそうの間違いだよね?

私、魚介類の味噌が苦手なのですが、新鮮すぎて美味しくて美味しくて!
うっとりしながら食べました。
この他に、石垣島から生マグロのおすそ分けをいただきました。
50cmぐらいのを捌いたのをサクの状態でいただきました。(うれしすぎる)
私は赤身より白身派で、トロは苦手なのですが、中トロぐらいの生マグロ、すごく美味しかった~!
魚介類は結婚するまでは、イカぐらいしか捌けなかったのですが、
結婚してから、釣果をいただく機会が増えて、恐る恐る捌き始めました。
いまでも胸をはってまかせて~!とはとても言えませんが、トロ箱いっぱいだと、手が遅いので2、3時間格闘して、晩御飯にできるようになりました。
そろそろ出刃と刺身包丁が欲しいです。
考えたら、今年はまな板はみ出るサイズが多かった!
大物と格闘する時は、母に出刃を借りてます。
ついでに今年捌いたお魚達。
この大きさの天然のヒラメ。
一生で一度の出会いだと思いました。

海上釣堀のタイ。
いつもなら身はお刺身、残りは焼いて鯛めしにしたりするのですが、下のハタマスと一緒に来たので、さすがに手が回らず泣く泣くお頭は諦めました。

海上釣堀のハタマス。
ヌルヌルで裁きにくかったです。
でもすっごい美味しかった~!

皆さん、ありがとうございました。
来年も美味しい出会いがありますように。
いただきものばかりです。ありがとうございます!
ハシキンメ。パンと呼ばれています。
初めていただきました。

アカザエビ。
透き通ってる~!

あと、イカもいただきました。イカはお刺身に。
ハシキンメは、最初にカワハギみたいに、皮を剥いで処理しお刺身、残った部分は潮汁に。
アカザエビは、身はお刺身、頭はクリームトマトソースパスタに。
採れたて、本当に美味しかった~!
別の日。
人生初の上海蟹です。

蒸してみました。
ちまきみたいな草が良い香り。
身内にこの写真を送ったら、残酷!とか言われました。
美味しそうの間違いだよね?

私、魚介類の味噌が苦手なのですが、新鮮すぎて美味しくて美味しくて!
うっとりしながら食べました。
この他に、石垣島から生マグロのおすそ分けをいただきました。
50cmぐらいのを捌いたのをサクの状態でいただきました。(うれしすぎる)
私は赤身より白身派で、トロは苦手なのですが、中トロぐらいの生マグロ、すごく美味しかった~!
魚介類は結婚するまでは、イカぐらいしか捌けなかったのですが、
結婚してから、釣果をいただく機会が増えて、恐る恐る捌き始めました。
いまでも胸をはってまかせて~!とはとても言えませんが、トロ箱いっぱいだと、手が遅いので2、3時間格闘して、晩御飯にできるようになりました。
そろそろ出刃と刺身包丁が欲しいです。
考えたら、今年はまな板はみ出るサイズが多かった!
大物と格闘する時は、母に出刃を借りてます。
ついでに今年捌いたお魚達。
この大きさの天然のヒラメ。
一生で一度の出会いだと思いました。

海上釣堀のタイ。
いつもなら身はお刺身、残りは焼いて鯛めしにしたりするのですが、下のハタマスと一緒に来たので、さすがに手が回らず泣く泣くお頭は諦めました。

海上釣堀のハタマス。
ヌルヌルで裁きにくかったです。
でもすっごい美味しかった~!

皆さん、ありがとうございました。
来年も美味しい出会いがありますように。
スポンサーリンク